株式会社マエダ製材所 〒403-0022 山梨県南都留郡西桂町小沼892 0555-25-2336

株式会社マエダ製材所 

 
 

株式会社マエダ製材所 

事業内容

WORKS

木材、建材の製材と販売

マエダ製材所では、家づくりに大切な木材を、原木から吟味し、良質の赤松天然乾燥材を始め、国産の木材を販売しております。木は樹種・性質など様々で、それぞれに味わいと温かみがあります。それぞれの特徴を生かした木の使い方が良い家を建てるのに重要なポイントとなります。詳しくはお問い合わせください。

 
注文住宅・リフォーム

他では味わえない無垢材を取り入れたセミオーダースタイルの住まい造りのご提案をさせていただいています。現在は主に製材業を中心としておりますが、木の家にご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

製材の流れ

FLOW

仕入れ

丸太を販売する原木市場等で丸太を購入しますが、直接伐採するケースもあります。どのような木も無駄にせず、有効に活用できるよう、用途に合わせて購入、伐採することが重要です。反そった木も無駄なく、大事に使います。

皮むき

仕入れた丸太の皮をむきます。引っ搔くように皮をむいていきます。刃先は丸くなっているため、木を傷つけることなく、皮だけむくことが出来ます。木には1本1本特徴があり、丁寧に作業を行います。また、丸太を運ぶ際、石や針金が付いていることがあるため、皮むきの段階で除去するようにしています。

製材

皮むき後、丸太を角材や板材などに製材します。住まいに関わる建材・資材として使用するケースが殆どです。床や机などに使用する板材は、何回かに分けてスライスします。丸太の太さより、取れる板材の枚数が変わる為、丸太の大きさを見て計算し、何枚取れるかを確認します。少しでも多く、きれいな材が取れるかを考えて製材することが大事です。この工程は熟練の職人による技が最も重要となります。

乾燥

木は地面から水を吸い上げています。製材した木材をそのまま使用すると反りや割れ、寸法狂いなどが生じます。その為、乾燥という工程は必須です。乾燥させることによって強度も上がります。マエダ製材所の木材は天然乾燥しています。製材した木材は、広い土場で時間をかけて天然乾燥します。木材は太陽の光、自然の風などのエネルギーを利用することにより、天然乾燥によって木の色合い、風合い、艶、香が保たれます。

仕上げ・板材

乾燥させた木材は、表面がザラっとした荒材です。荒材の状態で販売するケースもありますが、板材に加工し販売することもあります。加工された木材は、家の土台や柱、床や壁、家具などに使用されることが多いです。

主な木材の種類

KINDS OF WOOD

クリックで画像拡大いたします

赤松天然乾燥材
 
 

[特徴と性質]
高強度・艶があり、美しい
[特徴を生かした用途]
桁・梁・造作材・床材・階段

クリ材
 
 

[特徴と性質]
硬く木の中で最も腐りにくい
[特徴を生かした用途]

土台・造作材         
ケヤキ材
 
 

[特徴と性質]
硬く、美しい木目
[特徴を生かした用途]
上がり框・踏み板・天井・敷居・大黒柱

広葉樹材
 
 

[特徴と性質]
建築材として適している
[特徴を生かした用途]
家づくりの適材適所に利用

ピーラ材
 
 

[特徴と性質]
最上級のグレードの松
[特徴を生かした用途]
柱や梁、板各種。建築木材として幅広く使用
 

作業風景

PHOTO GALLERY

クリックで画像拡大いたします

▼ピーラー胴割り▼

ピーラー胴割り(柾目クリアで600mm、長さ6m)

▼ピーラー胴割り▼

ピーラー胴割り(柾目クリアで600mm、長さ6m)

▼ピーラー胴割り▼

ピーラー胴割り(柾目クリアで600mm、長さ6m)

▼製材▼

クルミ・サクラ・カエデを製材(山梨県産のクルミの巾広がとれました)

▼製材▼

クルミ・サクラ・カエデを製材(山梨県産のクルミの巾広がとれました)

▼丸太の搬入風景▼

丸太の搬入風景

▼ミズナラ伐採製材▼

富士山の麓_大室山のミズナラ伐採

▼ミズナラ伐採製材▼

富士山の麓_大室山のミズナラ伐採と製材

▼ミズナラ伐採製材▼

富士山の麓_大室山のミズナラ伐採と製材

▼曲がり材▼

朴の曲がり材

▼曲がり材▼

朴の曲がり材

▼欅の製材▼

欅の製材

▼ピーラーの製材▼

名古屋湾でピーラーの製材

▼ピーラーの製材▼

名古屋湾でピーラーの製材

▼欅のテーブル材▼

欅のテーブル材

▼天龍産桧大径材▼

天龍産桧大径材

▼天龍産桧大径材▼

天龍産桧大径材

▼天龍産桧大径材▼

天龍産桧大径材

▼長野県産社木製材▼

長野県産社木製材9m

▼長野県産社木製材▼

長野県産社木製材9m

▼長野県産社木製材▼

長野県産社木製材9m

▼長野県産社木製材▼

長野県産社木製材9m

▼長野県産社木製材▼

長野県産社木製材9m

▼長野県産社木製材▼

長野県産社木製材9m

木の家施工事例

PHOTO GALLERY

クリックで画像拡大と写真内容を確認できます

グループホーム

優しく包むの木の梁

温かみのある廊下

天然の梁

背景に三ツ峠の木の家

木の温もりを感じる玄関

優しい和室

巧みの技が光る天井

鐘突堂

鐘突堂

職人技の天井裏

鐘突堂の廊下の手すり